
を、比較的がっつり観光してきたら疲れてしまって、その後また2日ほど寝込んでいました。
あかん、こんなんじゃああかん。
京都は寒かったし雨だったけど、桜が咲く前で観光客も少なめだったので、それはそれでよかったです。
初日は細見美術館に行って、

そのあとは街中をぶらつきながら、目についたお寺の境内を散策したり

久しぶりに錦市場を通ってみたら、

あれれ、食べ歩きテーマパークのようになっていた。

しかも全て食品サンプル。

2日目は嵯峨野に行った。
ダンナが、苔についての考察を深めたい、とかいうので、こんな庭とか見て、

嵐山の駅から山の方へ登ると観光客はグッと少なくなったけど、そのほとんどは外国人で、

喫茶店に入っても蕎麦屋に入っても、全員外国人。

この寒いのに半袖かよ・・・
これは二尊院でしたかね。

両脇の桜の木が、すでに桜色にけぶっている。
お嬢さん方、おみくじ、楽しいですか?

ここの墓地は、

もはや遺跡のようですね。

角倉了以のお墓があるらしい。角倉了以って何した人だっけ。
いくつかのお寺を見ながら


嵐山の駅に戻ってくると、来た時に増して物凄い観光客だった。
これは桜の季節は無理だな。
最後の日は、西陣あたりの知らないお寺を見て回り、たまたま特別公開されていた等伯の釈迦涅槃図を見たりして、楽しかった。
今回は夕飯を予約して行ったので、食事も楽しかったし、観光も楽しかったのに、何故かとても疲れて、その後のダウンとなりました。
あかん、体力つけなあかん・・・