黒い革を使うことにして、

黒い革の場合は、蓋を開けた部分のいつものアップリケは合わないと思うので、
こんな羽っぽい模様を入れてみる?

と思ったけど、羽だと分かってもらいにくいし、クラフト感満載すぎるで、やっぱりシンプルにこんな感じかな。

なぜかおかしな形に焼けてしまったスコーン。

残ったパンの発酵種を入れたのが原因かもしれないけど、よくわからない。
これに生クリームとジャムを乗っけて食べたりしてるから、先日の健康診断の結果では、
コレステロール値にチェック入れられてしまった。
豚バラのロースト。

こんなのも、脂身まで全部食べちゃって、全然ダメ。
これからしばらくは肉の脂身は控えようと思います。
あと、バターの多いお菓子も控えます。
上の豚バラの日は、実際割と体にこたえたので、翌日は油抜きの夕飯。
治部煮と、

小松菜の茹でたの、塩鮭、きゅうりのぬか漬け。

最近塩じゃけが美味しくてしばしば食べるんだけど、今年はいつもより血圧が高かったのはこのせいかな。
めじまぐろのお刺身。

めじとは言え、脂トロトロ。
昔、父親が心臓の手術を受けた時、執刀医の説明があって、「心臓の欠陥は遺伝するので、娘さんたちはまぐろの大トロなんかは食べてはいけません。」みたいなことを言われたのよ。まじで。
心電図の結果は、去年までの「軽度異常」から一段進み、「異常」だった。