いつもよりバックルが5ミリ大きいこちらは、

いつもとの違いが分からないくらい、いつも通りの仕上がりになった。
バランスが崩れるんじゃないかという心配は杞憂だった。
こんなデザインも検討したこちら、

これじゃせっかくの鶴の絵をロープが邪魔してしまうので、やっぱり最初の案を採用しました。

どちらもきれいに仕上がりました。
ネットショップにアップしましたので、ご興味のある方はこちらよりご覧ください。https://watanabebrd.thebase.in
野菜の天ぷらと

鯖の生姜煮。

いつもやってるイワシの生姜煮と同じ要領で作ってみたけど、これはイワシの方が美味しいな。
翌日、鯖の残り半身を鯖フライに。

酢の物は、きゅうり、わかめ、生麩。

大豆タンパク御膳。

麻婆豆腐と、おから煮と、小松菜と油揚げの煮浸し、など。
麻婆豆腐はナスを投入したのが失敗だったようだ。

水っぽくて、あまり美味しくなかった。
ダンナの顔がみるみる曇った。
「せっかく今日は休肝日にしたのに・・・・」
この小松菜はダンナがプランターで栽培した小松菜。

ほんの2,3週間ほど前にはスプラウトとして食べた小松菜が、あっという間にこんなに大きくなった。
自然は素晴らしいねぇ。